工学院大学建築学部では、一年に一度、グローバルに先進的な活動を展開し、建築・都市の未来を考える講師を外部から迎え、多くの方々にお楽しみいただけるレクチャーシリーズを開催しています。
受付終了
定員に達しましたのでお申し込みの受付を終了させていただきます。
多数のご応募ありがとうございました。
開催日時 | 2019年11月29日(金) 19:00 -21:00(開場18:30) |
---|---|
講演テーマ | 「LIVING WITH SURROUNDINGS -Learning through meeting others」 |
会場 | 工学院大学新宿キャンパス 3階 アーバンテックホール(アクセスマップはこちら) |
定員 | 250名(事前申込による先着順) |
入場料 | 無料 |
講演者 | 古谷 誠章
Nobuaki Furuya (建築家・早稲田大学教授) ![]() - プロフィール - 1955年生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。同大学院修士課程修了。近畿大学工学部講師を経て、1994年に早稲田大学助教授、NASCAを設立。1997年より同教授。1986年文化庁芸術家在外研究員としてスイスの建築家マリオ・ボッタの事務所に在籍。2017年 第55代日本建築学会会長。日本建築家協会新人賞、日本建築学会作品選奨、日本建築学会賞(作品)、日本建築学会賞(業績)、日本芸術院賞、日本建築大賞他。著書に「Shuffled 古谷誠章の建築ノート」(TOTO出版)「がらんどう」(王国社)「マドの思想」(彰国社)、「建築家っておもしろい 古谷誠章+NASCAの仕事」(文屋)「NOBUAKI FURUYA, 179WORKS 1979>2013」(建築メディア研究所)など。 |
主催 |
工学院大学 |
お問合せ先 |
工学院大学建築学部講演会事務局 電話番号:03-3340-0140 メール:infokenchiku●cc.kogakuin.ac.jp(●を@に直して送信してください) |
その他 |
ポスター(PDFファイル451KB) |